貸株金利は日々変動していますが、特に大きな変動をするタイミングがあります。それは決算のタイミングです。実際に貸株金利の推移をグラフで確認してみましょう。 上記は楽天証券の2024年4月から2024年6月前半のグロース銘柄の平均貸株金利の推移です。 多くの銘柄で決算が集中するのが4月後...
「貸株金利はどうやって決まるのか?」にて、貸株金利の決定の元になる需給の解説をしました。 ここでは具体的に、グロース株がなぜ高い貸株金利が付くのかについて解説していきます。 グロース株は貸株の供給は限られる 貸株金利は需給で決まりますが、グロース株の貸株金利が高い最大の理由は、グロース株は...
「貸株金利はどうしてこんなに銘柄ごとに大きな差があるのか?」、「貸株金利はグロース株は高金利で大型株は低金利なのはなぜか?」、「貸株金利はどうしてこんなに頻繁に変動するのか?」といった疑問を持った事はありませんか?その疑問を解消するには、貸株金利がどのように決まるのか知ることが必要です。 ...
「徹底比較! 貸株におすすめの証券会社」にて、おすすめの証券会社をランキング形式で紹介しました。 株式の保有規模がそれほど大きくなかったり、大型株中心の取引をされている方については、金利面、機能面どちらも優れる楽天証券またはSBI証券を使って貸株サービスを利用すれば、それで正直十分です。 ...
貸株サービスはマネックス証券が2003年1月にサービス開始によって零細の個人投資家にもサービス提供がされるようになりました。 現在では楽天証券やSBI証券など大手ネット証券は貸株サービスを提供しています。 それでは、どの証券会社がおすすめなのか貸株金利面、貸株サービスの機能面から徹底比較し...
貸株料は確定申告または住民税申告が必要 株に関わる所得については、譲渡所得も配当所得も源泉徴収の仕組みがあることから、貸株料についても申告不要と勘違いされている方がいらっしゃるかもしれません。 しかし、貸株料は雑所得に分類され、源泉徴収の仕組みがないことから、貸株料については確定申告または住...
貸株サービスはウェブ上で簡単に申込みできますし、申込み後は普通に株を売買するだけで自動で貸株の貸出と返済がされ、貸株金利を得ることができ、非常に手軽です。 そんな貸株におけるリスクとデメリットは何なのでしょうか?しっかりリスクとデメリットを把握し、事前に対策を考えておくことで、安心して貸株...
2024年、新NISAなどで株式投資が活況です。特にここ最近では、大型株、高配当株に人気が集まっており、一方のグロース株投資は非常に不人気なようです。 私は自分自身が某SaaS系グロース企業に勤務していた体験から、グロース企業の社会を変えていく力や成長性に期待をしており、グロース株投資を続け...